🎸モンスターロシモフと炎上

 

DSCN5790今年もモンスターロシモフがえんどう豆にやってきてくれました!
九州、東京、いわきのライブを経て、この南相馬のえんどう豆がツアーのファイナルと言ってくれて。

 

DSCN5757モンスターロシモフと一緒に、えんどう豆の仲間たちも、ギターをかき鳴らしたり、カホンにマラカス、
タンバリンを鳴らし、またジャンプしたりと思い思いに「炎上」

 

DSCN5485

モンスターロシモフは、これまで何度もえんどう豆に来てくれたり、バッチを頼んでくれたりと、ずっと
南相馬を応援してくれています。元気をパワーをありがとう~!!!

DSCN5775

富士通労組R&Dさま🌻ありがとう!

DSCN5725
震災後ずっとの南相馬の復興を応援してくださっている、富士通労組R&D支部の皆さま。
今年もひまわりの種を届けに、新幹線そしてレンタカーと乗り継いで、えんどう豆まで来てくださったのでした!

IMG_2573
「2016復興応援ひまわり」の成長記録もいただきました。川崎工場の皆さん、明石工場の皆さん、そしてご家庭で
もひまわりを育てて、種を乾燥させて届けてくださったのです。種まきから 間引き、そして水やり、台風対策…
と愛情をかけて手間をかけて、種を収穫して届けてくださって…本当に感謝であります。

DSCN5727
毎年訪問してくださっている方、初めて来てくださった方もいらっしゃって、えんどう豆の様子、そしてひまわりの
種からとれた油のことなど質問していただきました。

DSCN5730 (2)
こんなに温かい応援を頂いて、私たちは幸せです。そして皆さんのパワーに、これからも頑張っていこう!と

背中を押されます。R&Dの皆さま、ありがとうございました!!

ありがとう💛赤い羽根共同募金!

DSCN5709

NHK歳末助け合い「赤い羽根共同募金」さまのお手伝いをいただき、ついに新しいノートパソコンと

プリンターを購入させていただきました!本当にありがたいことです。全国の皆さまの温かいお気持ち💛

に感謝して、大切に使わせていただきます。

DSCN5718

えんどう豆の自主製品へのラベルやPOPつくり、また地域の方にえんどう豆の活動を知って頂く

ためのチラシ作りなどに活用させていただきます。どうもありがとうございます!!

えんどう豆一同、感謝してこれからも元気に頑張っていきます。

なみえまち

一部の帰還困難区域を除いて、避難指示が解除になった浪江町。

休みを利用して出かけてきました。

 

六年前のままの壊れた家屋… 震災前に子どもたちとよく行ったサンプラザ周辺も人の気配はなく…。
震災が残したもの、そして人間が作ってしまった災害の重さを突き付けられるのでした。

 

…それでも、JRの常磐線の電車が通った浪江駅には、カメラを持った人が数名。

そして、役場の所に出来た「まち・なみ・まるしぇ」に着くと、笑顔の町民のかたと会うことが出来ました。

 

DSC_0043

まるしぇでは、なみえ焼そば(売り切れでした;)や、親父の小言ラーメン🍜

浪江に酒蔵のあった日本酒「磐城壽」、そして

 

浪江から二本松に避難している「コーヒータイム」さんが、ファクトリーの缶バッチや

つながりのペンを販売していました。

DSC_0036

「アクセスホームさくら」さんの{復興なみえ}の、ラスクも。

DSC_0042

DSC_0046

浪江町役場には、スローガンが。

「新たな歴史の一ページを共に創ろう 再スタートなみえまち」

ヒバ

DSCN5643

えんどう豆の駐車場に並ぶ、三本のトトロみたいなヒバの木が、雨どいまで伸びてきて、
ジャックさんとうつのさんに、剪定をしていただきました。
ヒバは刈りすぎると枯れてしまうそうで、慎重にカットしてくださいました。
花冷えの冷たい風の中、すみません。ありがとうございました!

DSCN5645

今まで気が付かなかったけれど、かわいい、これは、ヒバの花? 

茶箱点前

DSCN5543

東京からお茶箱を持って、守口さんご夫婦が、えんどう豆を訪ねてくださいました。

 

DSCN5562

裏千家の茶箱点前というお点前で、お茶をたてていただきました。

素敵な掛け軸も掛けられ、
なかなか体験できない、おごそかな貴重なお時間…。

DSCN5578

お茶碗を回してからいただくsayaさん、すごい^^

頂いたことがあるのですね。

DSCN5589

DSCN5572

苦い…

DSCN5590

大人の味を味わいました。

えんどう豆からは、お礼に歌のプレゼント。

守口さんは音楽もされているかたで、笑顔で一緒に参加してくださいました(^^♪

今日も嬉しい出会いに感謝です。

スポーツと仕事と音楽と

DSCN5448

近くの小川町体育館を貸し切ってのスポーツの時間。日頃の運動不足を解消しましょう(私を含め^^;)

DSCN5470

いい笑顔と、笑い声も響いて。

DSCN5450

ジャックさん、いつも卓球台を出してくれたり、スポーツのお相手にと、ありがとうございます!
ジャックさんの明るい雰囲気で、みんなも盛り上がります。

 

DSCN5485

午後、えんどう豆に戻ってからは、缶バッチつくりのお仕事。
これは、モンスターロシモフのバッチではありませんか🎸

DSCN5507

えんどう豆のギタリストも腕を磨いて、ロシモフさんをお待ちしております。

お花見日和🌸

DSCN5356

えんどう豆のお花見の日。お天気も良く、桜も満開でした🌸🌸🌸
笑顔も満開。

 

DSCN5344

切り株に座ると、満開の桜🌸に、鳥のさえずり、風の音、そしてオカリナのメロディー。

 

DSCN5347

今年のお花見会場は、相馬野馬追の祭場、雲雀ヶ原でした。

丘をのぼる研修生。市内を見下ろし眺めは最高です。

 

 

DSCN5360

花粉症問題や、車の座席争い💦もありましたが、無事えんどう豆に戻り、

近くのフレスコキクチさんに頼んだ、お花見弁当を美味しくいただきました。
ボリューム満点のお弁当に男性陣も大満足。

 

DSCN5383

食後は、yoshidaさんによる「実験ショー!」

タララララら~(マジックの時のBGM)オリーブの冠が流れ、ムード満点。そして…

DSCN5403

隣には、マラカスをもったfumiさんが現れ、盛り上げて。みんなで、大うけ^^

 

DSCN5387

豆乳とあるものを混ぜると…あ~ら不思議!!

さわやかムース風の豆腐になったのでした~🍋

 

 

DSCN5422

そして、しめのカラオケタイム🎤

 

DSCN5424

福山雅治にアンジェラ・アキ…みんな十八番の曲を披露してくれました。

楽しい一日でした。

また来週から仕事も張り切っていきましょう!

がまだすばい熊本&大分with東北

20170415205904

熊本・大分地震から1年。
今も4万7千人もの方が仮設住宅で過ごされているとのこと。被災された皆様にお見舞いを申し上げます。

そんな熊本から、今もずっと東北の応援を続けてくれている鶴さん、感謝です!
熊本城のTシャツと南相馬の缶バッチを並べて販売してくれています… ありがとうございます。

 

DSCN4364

そして去年の12月にえんどう豆を訪問してくれた熊本県の大津北中学校のお二人、お元気ですか?
この時、頼もしい中学生に、未来への希望を感じ、勇気をもらったのでした。ありがとう。

熊本・大分の皆さん、福島からも応援しています!

Baby moonさん

15c55d16-s[1]

震災後ずっと大分から応援してくれている、BAR Babymoonさん。

お礼の手紙をお店に飾ってくれたのですね。感激です!

 

↑写真はBaby moonさんのブログより

http://blog.livedoor.jp/babymoonbooska/

 

一年前の地震で、熊本・大分のかたも大変な思いをされているのに

ずっと今も東北も想って応援し続けてくれていることに感謝です。

 

今年も夏にお会いできるのを皆で楽しみにしています♪

いつもパワーをありがとうございます!