刺しゅうトートバック出来ました!

DSCN9243
rikiさんの描いた絵が刺しゅうになりました! モデルさんたち、マスクで、ハイチーズ。

DSCN9225
絵のテーマは「hataraku boku」(はたらく ぼく)です。
DSCN9208
ランチトートバック (750円です)
DSCN9232
トートバック (1200円です)
DSCN9240
通販のページからも購入することが出来ます。「買ってね~!^^」

本年もどうぞよろしくお願いいたします

DSCN9097 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。えんどう豆も4日に仕事始めでした。
(写真は、年末に相馬支援学校さんにて販売会をさせていただいた時の様子)


昨年はコロナの影響で地域のイベントは、ほぼ中止でした。
みんなの作った製品を見ていただける機会が激減していますが、そんな中新製品も誕生しました! 
Rikiさんの描いた絵が刺繍になったトートバック[hataraku boku]です^^

手作りシールド版

DSCN9064
年末に「カリタス南相馬」様からコロナ対策シールド版をいただきました。なんと手作りです。テラスの部屋のテーブルにもシールド版が欲しい…とちょうど話していたところでしたので、本当に助かりました。

復興住宅の方々の「コロナの感染予防のためにお茶会もままならい…」との声を聞き作りはじめられたそうです。
マスクをはずす昼食時にも安心です。どうもありがとうございました!

織り手のご指名

DSCN8858
Koyukiさんの「さをり織り」が織りあがりました。
DSCN8867
「かーんせーい!」仲間が反物を織りあげると、所内中から歓声と拍手がわき起こります。
DSCN8749
○○さんの織った製品を下さい。
○○さんの織りでバックを作ってください…と、ご指名が増えてきました^^
えんどう豆の研修生はアーティストですね。
DSCN8752
織りに合うでしょう!と、ミシンをかけて下さる保護者さんがウッドビーズをつけてくれました。とっても合いますね、かわいい!
DSCN8759
こちらの平ポーチをお買い上げの方が、なんと、ひもを付けてコサッシュにしていました。今度お写真撮らせてください~

オリーブの木

DSCN9190
いわき市のオリーブ農園さんからいただいているオリーブの木。
マグネットやキーホルダーになっています。
味のある木片のこの写真は、えんどう豆のパソコンの待ち受け画面🌱
DSCN8873
オリーブの葉っぱは、ぐつぐつ煮出して「草木染め」に。かわいいミニコロポーチも出来ています^^

お月見会

DSCN8765
研修生から「お月見しようよ」と提案があって、秋のお楽しみ会が企画されました^^
素敵な壁面飾りは思いがけないプレゼント^^ ありがとうございます!
DSCN8775

DSCN8803
楽しみや希望があってこそ、仕事も頑張れるものですよね。

刺繍ハンカチタオル

DSC_1588 えんどう豆のロゴマーク、そして、いとうさんの描いた「えんどう豆」の文字が刺繍になりました!手触りもいい無撚糸タオルです。DSC_1590 DSC_1591
「刺繍ハンカチタオル」は、えんどう豆の玄関のショップ、また通販のページからも購入できます!(一枚300円です)

製品販売 相馬支援学校にて

DSCN9994

相馬支援学校さんの夏休み期間中に、製品の販売会をさせていただきました。

実は相馬支援学校は、今年の四月に相馬市から南相馬市鹿島区の新校舎に引っ越してきたので、卒業生にとっては母校でも初めての場所… でも知っている先生たちが優しく出迎えてくれたので、研修生も一瞬で笑顔になりました。

DSCN9991

たくさん声をかけていただいて、研修生が作った製品を見ていただきました。

DSCN0003

「ありがとうございます!!」自分が作った製品をお買い上げいただいて、照れながらも本当に嬉しそう。

そして今年はコロナの影響で地域のイベント販売もすべて中止になってしまっているので、本当に貴重な機会をいただきました。ありがとうございます。

DSCN9996

想い出話にも花が咲いて^^ タッチはグータッチ。

<(_ _)>えんどう豆の皆の作った製品を販売させて頂ける機会がありましたら、どうぞお知らせください<(_ _)>

🌺ハワイアン

DSCN9891
祝日の開所日。仕事のあとは余暇活動。

えんどう豆のフラガールたち。
DSCN9887
♪「フラガール 虹へ」に合わせて踊ります。福島県いわき市の常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)の誕生までの実話をもとにした映画の曲です♪DSCN9854DSCN9876

夏本番ですね。皆さまどうぞご自愛ください。

万葉の里 風力発電所

 

DSCN9937
7月から、土曜日と祝日も時々開所しています。希望者で通所して、半日はお仕事、半日は余暇活動。
余暇の充実は、元気の源ですよね。
この日は、ドライブ希望者と所内カラオケ希望者に分かれました^^ドライブ班は南相馬市鹿島区の万葉の里風力発電所へ。

DSCN9933
近くにいても、海を見るのは久しぶり。風車は驚くほど大きくて、見上げると雲の流れもあってクラクラするほどです。この風力発電所は20年前からの事業だそうで、2年前に運転が開始になりました。四基で9400キロワット出力だそうです。
DSCN9914
DSCN9941