りきさんの「はたらくぼく」刺しゅうTシャツ 完成

DSCN9787 りきさんデザインの「はたらくぼく」がTシャツになりました!DSCN9800DSCN9795DSCN9781「はたらくぼく」のイラストが刺しゅうされています^^胸にワンポイント、後ろの首元にワンポイント、元気にバックプリント…どれも素敵。近日発売予定です。お楽しみに!

ふくしま↔ひろしま

210418SRT15
広島から嬉しいメッセージが届きました!!
震災後、そしてこのコロナ禍も、こうしてつながって下さることにとても元気づけられます。

広島の♪ポレポレ方式のライブで集めた募金も送ってくださいました。みなさまの温かいお気持ちに感謝いたします<(_ _)>研修生のために有効に活用させていただきます。

カゼアシさんのブログRock’N雑記帳 (exblog.jp)

世界自閉症啓発デー 

DSCN9569
毎年4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。南相馬市役所様からご注文をいただき、青が基調の「世界自閉症啓発デー」の缶バッチを作らせていただきました。

お花見

令和3年花見  
          今年は桜の開花が早かったですね。南相馬でも3月末から咲き始めました🌸
もう満開、散りはじめです。えんどう豆では、去年同様に密を避けて、近くの北新田運動場の桜並木の下を散策してきました。DSCN9609花曇りDSCN96204月から新卒の研修生が1名仲間に加わり登録18名でのスタートです(日々の利用は平均12名くらい)みんなで頑張ります! 皆さんこれからも応援どうぞよろしくお願いします^^

散歩

DSCN9544
だいぶ暖かくなってきましたね。昼休みに久しぶりにお散歩へ出かけました。常磐線の電車が通ります。(見えますか?)震災後は2両編成だった電車が今日は6両編成です。

DSCN9550

DSCN9524
「あかちゃんぼう(つくしんぼの赤ちゃん…かな)出てるね」と研修生、春を発見。

DSCN9553
午後から資源回収へ出かける研修生。職員待ち^^

🌸卒業記念品🌸

DSCN9390山形市立高楯中学校さんの卒業記念品の「さをり織りキーホルダー(オリジナルタグ)」を作らせていただき、3月はじめに発送させていただきました。ありがとうございました🌸DSCN9396

10年目に

DSCN9291東日本大震災から10年経って先日の余震。あと10年~20年は余震があるかもとの報道に、気持ちが保てなくなりそうでしたが「おびえるのではなく、備える」ですね。

震災があって大変なことは沢山ありましたが、震災がなかったら出来なかったご縁も沢山できました。

皆さんとの、このご縁は宝物です!

このコロナ禍、全国の皆さんが大変なときにも、こうしてつながってくれていることに感謝します。ありがとうございます!

余震

先週の震度6の地震では、皆さまに大変ご心配をいただきました。10年前の震災がよみがえり緊張しましたが、研修生も職員もみんな無事でした。さをり織りの糸や書類が落下しましたが、えんどう豆の建物にも大きな被害はなく、翌月曜日から通常通りに開所しています。余震は怖いですが、気を付けながら笑顔で過ごしていきます。

そしてコロナの心配でえんどう豆の音楽活動も控えめですが、やっぱり「音楽のちから」は大きい。毎日お昼にはCDをかけながら食べていますが、本当は歌ったり踊ったりしたくて。

DSCN9366土曜祝日の開所日の、換気十分の感染対策をしながらのカラオケタイム。テラスの部屋で窓を開け、歌う時にはMYマイク(さをり糸のコーン^^)で。DSCN9362そう、音楽をかけながらの手話歌やダンス、ハンドベルや楽器演奏で、大きな声を出さなくても楽しめるものはありますね♪ 前向きに。

 

 

筆あそび

1月の土曜開所日。午後の余暇活動で「筆あそび」。文字や絵を思い思いに描きました。 DSCN9289 素敵な文字~。

DSCN9274 DSCN9287DSCN9257「の の の」DSCN9273

マリーゴールド

DSCN9156マリーゴールドの花で草木染め。

いただいたマリーゴールドの花を乾燥させていました。グツグツと煮ると独特の香り。輪ゴムで絞った布を染めていきます。DSCN9158けっこう熱いのだけれど、ゴム手袋と箸を使って、慣れた手つきで染め上げる、職人のような研修生たち。DSCN9161

布は、研修生が輪ゴムでひとつひとつ絞っています。

水ですすいで、色止めをして、また熱々の煮汁に戻して色を定着させ、出来上がり。DSCN9168

どんな模様ができたかな?楽しみの瞬間^^DSCN9167

ひとつひとつ手絞りの模様

味がありますね~。コースターやポーチ、ブックカバーになります^^